袖ケ浦おうえんパーク(28キロ先)での大会当日の様子をレポート
今回大会の模様をいくつかのパートに分けて、写真や動画でレポートしていきます。第6回目は大会コース28キロ地点での袖ケ浦おうえんパークでの様子について記載させて頂きます。
こちらでは、ステージでの応援パフォーマンスや、飲食物、物産物の販売、来場者プレゼント、ご当地キャラクターなど、応援者もランナーも楽しめるポイントです。11団体が、吹奏楽、書道パフォーマンス、和太鼓、チアダンスなど応援パフォーマンスをしていました。
袖ケ浦おうえんパーク手前の交差点

交差点を曲がるとたくさんの応援の方々が見えてきます。

交差点曲がった風景

道路左手が袖ケ浦おうえんパークとなっていて、応援の方々が鈴なりに応援しています。

袖ケ浦高校書道部の方々のハイタッチ

マスコットキャラクターもタッチ、タッチ

応援がまだまだ続きます

袖ケ浦高校 生活デザイン部の方々の仮装応援。花摘み娘やドレス姿が見えます(写真がブレてすみません。)。


袖ケ浦おうえんパークの事務局のテントが見えてきました。

袖ケ浦市長、副市長、袖ケ浦市の大会事務局の方々の応援も頂きました。


28キロ地点先以降の袖ケ浦市の大会模様は次回第7回目でレポートさせて頂きます。
