ちばアクアラインマラソン2016 袖ケ浦市PR大使blog
ちばアクアラインマラソン2022の大会情報や袖ケ浦市の魅力を発信
2016/10/10 アクアラインマラソンコース紹介, アクアラインマラソン試走
PR大使の活動が少し実を結び、袖ケ浦市の方々にご協力を得て、ちばアクアラインマラソンののぼり旗が1本、また、1本と大会コース沿いに増えて来ました。10月08日早朝の試走ランでは先週末から2ヶ所のぼりが増えました。8日時点では未確認ですが、今後も27キロ地点、28キロ地点でものぼり旗が1本ずつ増える予定ですので、お待ち頂ければと思います。
はくば
大会直前にて、コース攻略方法などをまとめてみました。 ちばアクアラインマラソンのコースを、スタートからゴールまで、地点毎に7つ分類してみま...
記事を読む
スタート地点から8kmまでの距離表示ポイント スタートの潮浜公園から東京湾アクアラインの手前の8km地点までの1km距離表示毎の距離表示ポ...
台風の影響でウエルカムフラッグに被害 先週の台風24号と今週末の台風25号の強風の影響で木更津市内のちばアクアラインマラソンのウエルカムフ...
2018年大会のコース攻略方法を配信中 大会直前にて、コース攻略方法などをまとめてみました。 ちばアクアラインマラソンのコースを、スター...
週末の9/29、9/30の試走ラン 土日は台風の影響で、2日間で21km地点から後半部分の試走を実施できました。その際に撮影した写真で、現...
公式ホームページで「イベント応援ガイド」が発表されました ちばアクアラインマラソン2018の公式ホームページで、イベント応援ガイドが発表さ...
大会コース8~23キロ地点(アクアライン橋梁部を除く)までをレポート 青色部分が今回レポート対象。スタートは8キロ地点手前。ゴールは内房線...
38キロ地点過ぎ右手にある御霊神社は夜景スポットで有名 コース38キロ地点を過ぎ、下り坂の右手にある御霊神社は夜景スポットで有名です。もち...
アクアライン連絡道からの景色 ちばアクアラインマラソンのコースは、よく晴れると東京湾越しに富士山が見れるコースです。冬場はよく見れるのです...
2014年以来、久しぶり木更津市内を試走しました。 NHK BS ランスマでもポイントの1つとして紹介されていますが、走ってみて、「やはり...