ちばアクアラインマラソン レース攻略方法について【2018年バージョン】

大会直前にて、コース攻略方法などをまとめてみました。

ちばアクアラインマラソンのコースを、スタートからゴールまで、地点毎に7つ分類してみました。それらのポイントについて下記に記載させて頂きます。

  1. スタート~アクアラインの手前(スタート~8キロ)
  2. 東京湾アクアライン橋上(8~19キロ)
  3. 三井アウトレットパーク木更津~新コース 袖ケ浦アンダーパス(19~24キロ)
  4. 袖ケ浦市役所~袖ケ浦公園(24~28キロ)
  5. 袖ケ浦公園~ほたる野入口(28~33キロ)
  6. ほたる野~国道16号下(33~39キロ)
  7. 木更津市街地(39キロ~ゴール)

▼コースマップ(2018年大会)

20181017_02

1.スタート地点~アクアライン手前まで ヒトの波に乗って進め

この間は、応援ポイントが多く、スタート後のランナー渋滞もあるので、ランナーの波に合わせながら、ウォーミングアップみたいな感じで、応援を楽しみながら走るのがよろしいかと思います。

▼ちばアクアラインマラソンの物語がはじまるスタート地点

IMG_1795

▼スタート地点のシンボル 中の島大橋

cimg3242

▼1~2キロ地点 みなとまち 木更津を印象付ける風景

cimg3255

▼3キロ先の街路樹が両側にある通り

cimg3277

▼ スタート地点の様子(2016年大会)

1_cimg4824

▼ 1km地点の様子(2016年大会) アクアラインに入るまでほぼ団子状態

1_cimg4851

▼ 1~2km地点の様子(2016年大会) 小学生など学生応援が多い

1_cimg4864

▼ 3km地点の様子(2016年大会) 応援イベントも多いです

1_cimg4893

1_cimg4896

▼ 7km地点の様子(2016年大会)

1_cimg4936

▼ 8km地点の様子(2016年大会) アクアラインの手前でもこんなに混んでいます

1_cimg4952

2.アクアライン橋の上は海の上の景色を楽しみながら走ろう。但し、坂道は注意。

この間は橋上をえんえんと片道約5キロ弱の直線道路を往復走る感じになります。海の上を走る爽快感は一種いままで味わったことのない経験となると思います。海の上は陸地と異なり、気温が数度下がり、風もあり、爽やかに走る事ができると思います。

5つのランのポイント

  1. アクアラインの往路(9~11km) アクアラインを走る爽快感はあるのですが、平坦でまっすぐ、景色が変わらないというエリア。河川敷を走る感じがあり、精神的に注意が必要
  2. 海ほたるの上り下り(11~16km) 1キロを約20mを上下上下します。まだ前半なので足を使わずにうまく乗り切りたいところ。特に、海ほたるを過ぎた上り坂に注意が必要
  3. アクアラインの復路(16~19km) 往路とは異なり、房総半島(木更津、袖ケ浦市)の街並みが見えて、気分的に楽に走れるエリア。往路側では大会ボランテアの応援も受けられ精神的な助けになります(後ろの方のランナー限定)
  4. 海ほたるのおもてなし給食でエネルギー補給。「もちもちメロンケーキ(飯岡貴味メロン使用)、枇杷カスタードケーキ、枇杷ゼリー」や、持参したエネルギー源となるジェルなどサプリメントなど取ると良いでしょう。
  5. トイレはアクアライン上のトラック上にあり心配不要

▼アクアライン入口(9キロ付近)

cimg2671

▼要注意の海ほたる手前の坂

cimg2698

▼ 2016年大会の様子 アクアライン入口

1_cimg4959

▼ 往路のアクアラインからの眺め

1_cimg4967

▼海ほたるへ降りる坂道

1_cimg4986

▼海ほたる

1_cimg5000

▼アクアライン復路 橋の頂上付近

1_cimg5015

▼アクアライン復路からの眺め

1_cimg5033

▼アクアライン復路からの眺め

1_cimg5035

▼ボランテアからの応援

1_cimg5039

▼アクアライン出口

1_cimg5053

3.三井アウトレットパーク木更津~新コース 袖ケ浦アンダーパス

1)三井アウトレットパーク木更津周辺

アクアラインの千葉玄関口の観覧車や、三井アウトレットモール木更津など、街並みを見て楽しめるかと思います。

応援ポイントとしては、三井アウトレットパーク木更津北側駐車場を走るところで、よさこいの踊りで盛大にランナーを迎えてくれると思います。

21.2キロ地点のエイドステーションでバナナの給食があり、エネルギー源として必ず取りたいものです。

2)2018年大会での新コース

新コースは田園地帯のコースが多く、また、けっこう急傾斜のアップダウンもあり注意が必要。

  1. 21km~23km 田んぼが広がる単調なエリア。応援イベントや給水もなく、精神的にきついエリア
  2. 24km手前 袖ケ浦アンダーパス(JR内房線下の道路)。アップダウンがきつく、注意が必要です。

▼アクアライン出口(19km地点) 沿道応援が復活し、元気のもとに

1_cimg5059

▼20km手前 木更津市金田の街並み

1_cimg5065

▼三井アウトレットパーク北側の駐車場 よさこいの応援パフォーマンス

%e4%b8%89%e4%ba%95%e3%82%a2%e3%82%a6%e3%83%88%e3%83%ac%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%91%e3%83%bc%e3%82%af%e6%9c%a8%e6%9b%b4%e6%b4%a5%e5%8c%97%e5%81%b4%e9%a7%90%e8%bb%8a%e5%a0%b42-%e3%82%b3%e3%83%94

%e4%b8%89%e4%ba%95%e3%82%a2%e3%82%a6%e3%83%88%e3%83%ac%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%91%e3%83%bc%e3%82%af%e6%9c%a8%e6%9b%b4%e6%b4%a5%e5%8c%97%e5%81%b4%e9%a7%90%e8%bb%8a%e5%a0%b4

1_cimg5075

▼22キロ付近 新コース まっすぐの単調な農道 約2キロこのような風景が続きます

IMG_1429

▼ 23km付近 ここから袖ケ浦市 約1キロの直線。周りに人家なく応援期待できない

IMG_1431

▼ 24km手前 新コースの袖ケ浦アンダーパス。中盤エリアでの最大の難所 アップダウンがきつい。袖ケ浦市の応援があるそうで期待したいです。

IMG_1434

4.袖ケ浦市役所(24キロ)~袖ケ浦公園(28km)

24キロの袖ケ浦駅周辺(袖ケ浦市役所)~28キロ地点までの袖ケ浦公園までが小刻みのアップダウンや、左右に曲がりくねる道が特徴のエリアです。市街地や道路沿いの集落を走るコースで見通しが悪いのも特徴です。

この区間は、沿道から袖ケ浦市民の応援をかなり受けられるエリアで、2016年大会でも私設エイドが多いエリア

袖ケ浦公園(28キロ地点)の応援ポイントは袖ケ浦市が総力をあげた応援があり、期待大

▼2016年大会の様子 25km手前 弟橘媛の横断幕。この横断幕は袖ケ浦市内何か所かで見る事ができます

1_cimg5168

▼25km地点の私設エイド

1_cimg5173

▼25km付近の私設エイド

1_cimg5183

▼26km地点の私設エイド

1_cimg5199

▼28km おうえんパークでの様子

1_cimg5238

▼28km おうえんパークでの様子②

1_cimg5230

▼袖ケ浦おうえんパーク(28キロ)

cimg3602

5.袖ケ浦公園(28キロ)~ほたる野入口(33キロ)

袖ケ浦公園のおうえんパーク(28km)を過ぎると、いちばん応援が少ないエリアに突入します。平坦で見通しの良い田園地帯の道を走る感じで足への負担は少なめですが、民家が少なく、応援イベントもあまりないため、自分を鼓舞しながら走る事が必要です。

私設エイドとして、2016年大会でも31キロ先の中郷地区で井戸水エイドがありましたが、今大会でも期待です。

ランポイントして、32キロ先の小櫃川の「きみさらず大橋の坂」に注意です。

▼29キロ地点 広大な水田地帯の中を走る。コース的に応援が少ないポイント。

CIMG5253

1_cimg5266

▼30km地点

32%e3%82%ad%e3%83%ad%e5%9c%b0%e7%82%b9_1

▼31km地点 井戸水エイド

cimg5317

▼32km きみさらづ大橋 ゆるい登り坂に注意

1_cimg5357

▼32キロ きみさらづ大橋

cimg3723

▼33km きみさらづ大橋を抜けたところ

1_cimg5373

6.ほたる野(33キロ)~国道16号下(39キロ)

この区間は、33キロ先のほたる野の坂、37キロ先の清見台の2段坂がポイントになります。登ればあとは下るだけなので、どれだけ上るだけのチカラを温存しているかその一言になります。できれば歩かず登りたいところ。

もうひとつは、特産品おもてなしスポット(エイド)が35~37キロ地点に2ヶ所ある事です。35.5kmでは「千葉の旬の農産物、名産品」がいくつもの長テーブルに並んでいて、エイドのなかではいちばんのお楽しみで、ビニール袋持参必須です。

木更津市の沿道応援も、1キロに1ヶ所程度と多く、住宅地で応援者も多く、元気と勇気をもらえる事が期待できます。

▼2016年大会の様子 33キロ先 中学生の応援

1_cimg5403

▼ 33km先 ほたる野の坂

1_cimg5406

▼33キロ先 ほたる野の坂

cimg3775

▼ 34km手前 ほたる野の坂を上ったところの応援イベント

1_cimg5414

▼35キロ手前 ほたる野の下り坂

1_cimg5451

1_cimg5455

▼ 35.5km おもてなし給食

1_cimg5465

▼ おもてなし給食 36.3km先 冷凍ブルーベリー

1_cimg5505

▼ 37km地点での応援イベント

1_cimg5528

▼ 37キロ先 いちばん傾斜がきつい「清見台の2段坂」

cimg3851

▼ 38km 清見台 小学生の応援

1_cimg5573

▼ 38km先 清見台の2段坂頂上部分

1_cimg5589

7.木更津市街地(39キロ~ゴール地点)

清見台の坂を下りていっきにゴールまで走りたいところですが、坂を下りてからのゴールまでの3キロが平坦で、足が疲れたランナーを苦しめるかもしれません。ランポイントは40キロ地点の内房線跨線橋で、ここをどう登って下れるかが大事になります。ここをクリアすれば木更津駅前の非常ににぎやかなところにつきますので、ゴールまでテンションが自然とあがってくるでしょう。

▼ 2016年大会の様子 39km手前 国道16号先の応援イベント

1_cimg5629

▼39km地点先 木更津のイオンタウン

1_cimg5651

▼最後のヤマ 内房線跨線橋(40キロ地点)

cimg3899

▼40km地点 内房線跨線橋

1_cimg5687

▼40キロ 内房線跨線橋下の応援イベント

1_cimg5700

▼木更津駅前通り 41キロ先

1_cimg5747

▼ゴール地点

962-566638_full

  • このエントリーをはてなブックマークに追加