【試走レポート】 8キロ地点~23キロ地点(アクアライン橋梁部を除く)

大会コース8~23キロ地点(アクアライン橋梁部を除く)までをレポート

青色部分が今回レポート対象。スタートは8キロ地点手前。ゴールは内房線高架下の23キロ地点。赤色は実際走った部分で、木更津金田バスターミナル、ハーフマラソンゴールの牛込漁港、北川養鶏のタマゴ直売所など寄り道をしています。なお、今回は9月3日試走記録です。

8-23%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%82%b9

8キロ地点手前、アクアライン連絡道下の金田中学校付近から試走レポートスタート

▼ 写真奥に左右に走るのがアクアライン連絡道。画面右手の建屋が金田中学校。大会当日は金田中学校の学生の応援が多くなるエリア。

cimg6001

▼ 8キロ地点手前、アクアライン連絡道沿いに走る

1_cimg6492

▼ 8キロ地点付近をアクアライン連絡道沿いに走る。雑草が多く試走時は要注意。

cimg6497

▼ 8キロ地点のマーキング

1_cimg6496

▼ 坂を上って東京湾アクアラインへ。もちろん試走では走れず、毎度の通りアクアライン降口の19キロ地点へ

1_cimg6506

アクアラインを抜けた19キロ地点から試走再開

坂道を下る19キロ地点。大会当日フルマラソンではまだ半分まで来ていません。アクアラインを下りる所でどの程度余裕があるかが1つポイントかもしれません。

▼ アクアライン降り口。19キロ地点。

1_cimg6509

▼ アクアラインを降りた19キロ地点には木更津市のウェルカムボードが。この看板を見るといつもテンションがあがります。

1_cimg6508

▼ 19キロ地点のアクアラインを降りたところにミニストップがあります。試走時はだいじな給水、給エイドスポットになります。ここからアウトレットパーク木更津に向けて一直線の道となります。

cimg6510

▼ 20キロ地点手前。よく道が整備されていて、歩道も広く試走時は走りやすいです。風があると比較的涼しく感じられるのも良いです。

1_cimg6517

▼ 20キロ地点手前。ケーズデンキさんあたりまでくるとランドマークのキサラピアの観覧車がみえてきます。

1_cimg6528

▼ 20キロ地点先。コースマップからみると三井アウトレットパーク木更津の駐車場はたぶんここから入るのでしょう。

1_cimg6540

▼ アウトレットパーク木更津の駐車場からみたキサラピアの観覧車。高さ60mだそうでうす。

1_cimg6543

▼ 試走時も特に規制されているみたいでもなく、アウトレットパーク木更津の駐車場内を走ることができます。駐車場はとても広く、応援スポットなどにもってこいです。

cimg6547

▼ アウトレットパーク木更津の駐車場出口。出口を右折です。

1_cimg6564

▼ アウトレットパーク木更津の駐車場出口を右折後の風景。 右奥に三井アウトレットパーク木更津がみえてきます。この先の十字路でハーフの方々とわかれます。

1_cimg6565

▼ 三井アウトレットパークの建屋

1_cimg6609

▼ 21キロ地点手前。三井アウトレットパークの脇を走る

1_cimg6616

▼ 21キロ地点。アウトレットパークの脇ですね。

1_cimg6618

▼ 中間地点。まだここから半分ある。どれだけ自分に余裕があるか再チェックです。cimg6625

1_cimg6624

▼ 21キロ地点先。三井アウトレットパークのバス交通の玄関口であるバスターミナルの風景。袖ケ浦駅、木更津駅へのバスや、東京、品川、横浜、新宿などへのアクアライン高速バスの発着点となっています。

1_cimg6630

▼ 三井アウトレットパークのバス停前から。この先のL字交差点を右折。

1_cimg6632

▼ L字交差点。

1_cimg6640

▼ 22キロ地点手前。L字交差点より。右手にはアウトレットパークの大型のお店などが軒を並べています。

1_cimg6641

▼ 22キロ地点付近。個人的には名古屋を中心に出店しているうわさのコメダ珈琲店があるのが興味深いです。

1_cimg6649

▼ 22キロ地点先の交差点。ここを右折です。三井アウトレットパーク木更津はここでお別れです。この先2キロほど休憩ポイントがないため、必要であればこの交差点にあるセブンイレブンでの休憩が必要です(写真左側にあります。写真ではあまり良く映っていません)。

1_cimg6655

▼ 交差点右折直後の風景。ここからは23キロ地点まで約1キロ。木更津金田の開発で誕生した住宅街が広がります。2014年大会と比べ、空き地が減り、住宅地が増えたことがわかると思います。

1_cimg6657

▼ 23キロ地点手前の交差点。ここを右折して、内房線高架下をくぐると木更津市から袖ケ浦市へ

1_cimg6673

▼ 23キロ地点。この先の内房線高架下が木更津市と袖ケ浦市の境界。今回の試走レポートはここまで。

1_cimg6677

  • このエントリーをはてなブックマークに追加