ちばアクアラインマラソン2016 袖ケ浦市PR大使blog
ちばアクアラインマラソン2022の大会情報や袖ケ浦市の魅力を発信
2016/10/4 アクアラインマラソンコース紹介
ちばアクアラインマラソンのコースは、よく晴れると東京湾越しに富士山が見れるコースです。冬場はよく見れるのですが、今朝たまたまうまくきれいに富士山をアクアライン高速バスから見る事ができましたので、投稿させて頂きます。写真はアクアライン連絡道からですが、もちろんアクアラインブリッジからも富士山がよく見えました。大会当日も見れると良いですね。
▼富士山と小櫃川、左手にホテル三日月が見える。
はくば
今大会では41キロ地点でコース変更がありました 2014年大会までは海沿いの道を走ってゴールの旧木更津市役所を目指しましたが、今回大会から...
記事を読む
ちばアクアラインマラソンの物語はここからはじまる 潮浜公園は言わずと知れたちばアクアラインマラソンのスタート地点。約1.7万人の物語はここ...
2018年大会のコース攻略方法を配信中 大会直前にて、コース攻略方法などをまとめてみました。 ちばアクアラインマラソンのコースを、スター...
32~40キロまでのアップダウン よくちばアクアラインマラソンのコースはアップダウンがキツく大変なコースだと言われているみたいです。確かに...
2016大会に向けキロ表示が記載されました。 足元から着々と準備が進んでいます。
2018年大会新コースの袖ケ浦アンダーパスは中盤重要ポイント 23~24キロ地点にある袖ケ浦アンダーパスは内房線の高架の下をくぐります。こ...
20キロ地点で2016年大会でコース変更された事を実感 以前、2016年のコース変更点の不思議でも記載しましたが、アクアライン上でのコース...
大会当日 袖ケ浦市の応援拠点となる袖ケ浦公園前の「ゆりの里」と呼ばれる農産物の販売施設です。ざっくりとわかりやすくいうと「道の駅」みたいなと...
ちばアクアラインマラソン最大の魅力 海の上を走るアクアライン ちばアクアラインマラソンの大会の魅力の大きな1つとして、「普段走れない東京湾...
2018年大会の給水・給食ポイントと関門時間が発表されました イベント&応援ガイドが2018/09/29に発表されました。給水・給食地点や...