ちばアクアラインマラソン2016 袖ケ浦市PR大使blog
ちばアクアラインマラソン2022の大会情報や袖ケ浦市の魅力を発信
2016/10/4 アクアラインマラソンコース紹介
ちばアクアラインマラソンのコースは、よく晴れると東京湾越しに富士山が見れるコースです。冬場はよく見れるのですが、今朝たまたまうまくきれいに富士山をアクアライン高速バスから見る事ができましたので、投稿させて頂きます。写真はアクアライン連絡道からですが、もちろんアクアラインブリッジからも富士山がよく見えました。大会当日も見れると良いですね。
▼富士山と小櫃川、左手にホテル三日月が見える。
はくば
今大会では41キロ地点でコース変更がありました 2014年大会までは海沿いの道を走ってゴールの旧木更津市役所を目指しましたが、今回大会から...
記事を読む
奈良時代、インドの女性を祀る珍しい神社 率土神社の資料「率土神社の概要」より、神社概要は下記となります。奈良時代のとても古くからある神社で...
ちばアクアラインマラソンで事前に試走するにあたり、どこをスタートとしてどこをゴールとするかが、ひとつポイントになります。 ちばアクアライン...
2018年大会の給水・給食ポイントと関門時間が発表されました イベント&応援ガイドが2018/09/29に発表されました。給水・給食地点や...
木更津市は大会のぼり旗をコース沿い、駅前エリアにたくさん掲げ、とても盛り上がっています 直近、「袖ケ浦市内でのぼり旗状況」を取り上げてい...
東京湾アクアライン 木更津金田ICの出口付近に、つい記念撮影をしたくなるポイントがあります。 19キロ地点先の東京湾アクアラインの下り線を...
袖ケ浦市内を走る楽しみの1つ 県立袖ケ浦高校の応援 2016年大会を袖ケ浦市PR大使と市内を走った際、25~26km地点のコース横にある県...
コースを走しる上でとても役立つ読本 前回2014年大会で、とても役に立ち今でもバイブルに持ち続けている本がタイトルにある読本です。 ...
20キロ地点で2016年大会でコース変更された事を実感 以前、2016年のコース変更点の不思議でも記載しましたが、アクアライン上でのコース...
大会直前にて、コース攻略方法などをまとめてみました。 ちばアクアラインマラソンのコースを、スタートからゴールまで、地点毎に7つ分類してみま...