ちばアクアラインマラソン2016 袖ケ浦市PR大使blog
ちばアクアラインマラソン2022の大会情報や袖ケ浦市の魅力を発信
2016/6/18 2016/6/24 袖ケ浦の魅力
袖ケ浦市の道の駅的な施設として、「ゆりの里」という施設が28キロ付近にあります。
店の中には、おもに袖ケ浦市でとれた農産物や畜産物が集結ます。コメ、ともろこし、じゃがいも、大根、ぶどうなど様々な種類がいくつも並び、産地に着目すると8割程度が我が市の袖ケ浦産。
たんぼや畑が多いとは認識していましたが、こんなに多種多様なのは知りませんでした。
▼買い物客で賑わう「ゆりの里」
はくば
袖ケ浦市議会選挙に立候補された方、応援をされた方、この1週間お疲れさまでした。 選挙結果はでましたが、当選された方、落選された方いると...
記事を読む
袖ケ浦市の水源は2種類 夏場の水不足が各地で叫ばれる中、わが袖ケ浦市の水源が何処なのかを調べてみた結果、下記2種類ある事がわかりました。 ...
【10/1 当日レポート】 当日の様子は袖ケ浦市商工会青年部さまのFaceBookに詳しく紹介されていますのでご覧頂ければと思います。...
鴨川~東京行きのアクシー号が袖ケ浦バスターミナルに8月1日より立ち寄り 今までバスターミナルの目の前を走りながら、通過していた鴨川~東京間...
ちばアクアラインマラソン完走に向けて、袖ケ浦市から練習環境をサポート 袖ケ浦市から大会に参加される方々へのサポートとして、袖ケ浦市総合運動...
袖ケ浦市の農産物としてブルーベリーがあり、市内3つの農園でブルーベリー摘みが楽しめます。 袖ケ浦市では隣の木更津市と同じくブルーベリー...
落花生畑は袖ケ浦市の夏の風物詩 千葉県は落花生の産地とよく聞きますが、きっと県北西部の事で袖ケ浦市はあまりないものだと、居住してから10年...
坂戸神社の森は映画でいうトトロが住んでいる小高い丘 千葉県の県指定天然記念物となっている坂戸の森は、この丘(舌状台地)の中で海岸植生、落葉...
手軽に整備された森林散策ができる「しいのもり」 一般的に「谷津」「谷津田」と呼ばれる台地の縁と谷を1周約1.5キロのよく整備された散策路が...
土日や長期連休はアクアライン通行注意 東京湾アクアラインは都心へのアクセスが非常に便利ですが、土日や特にゴールデンウィーク、お盆や長期連休...