ちばアクアラインマラソン2016 袖ケ浦市PR大使blog
ちばアクアラインマラソン2022の大会情報や袖ケ浦市の魅力を発信
2016/6/18 2016/6/24 袖ケ浦の魅力
袖ケ浦市の道の駅的な施設として、「ゆりの里」という施設が28キロ付近にあります。
店の中には、おもに袖ケ浦市でとれた農産物や畜産物が集結ます。コメ、ともろこし、じゃがいも、大根、ぶどうなど様々な種類がいくつも並び、産地に着目すると8割程度が我が市の袖ケ浦産。
たんぼや畑が多いとは認識していましたが、こんなに多種多様なのは知りませんでした。
▼買い物客で賑わう「ゆりの里」
はくば
落花生畑は袖ケ浦市の夏の風物詩 千葉県は落花生の産地とよく聞きますが、きっと県北西部の事で袖ケ浦市はあまりないものだと、居住してから10年...
記事を読む
41キロ地点付近の木更津駅西口はレトロな建物が楽しめるエリア ちばアクアラインマラソンの41キロ地点付近は、木更津の古くから栄えたところで...
「ちば眺望100景」にも認定された袖ケ浦海浜公園 袖ケ浦市の東京湾に突き出た南袖地区に、晴れると東京湾アクアラインや富士山、東京、横浜など...
「ゆりの里」で実施している新米まつりに行ってきました 今日9/11に実施しているゆりの里での新米まつりの状況を写真レポートさせて頂きます。...
袖ケ浦市での農業体験施設 農村公園 ひらおかの里 袖ケ浦市では小櫃川が流れる低地では稲作が、袖ケ浦台地では様々な畑作が行われています。市内...
袖ケ浦市にちなむキャラクターの応援 大会当日や試走時、袖ケ浦市内や大会コースを走ると、袖ケ浦市にちなむキャラクターの応援に出会うと思います...
大会当日の袖ケ浦市のイベント情報 平成30年10月の袖ケ浦市定例記者会見から、大会当日の袖ケ浦市のイベント情報が見えてきましたので、レポー...
四季通して花が楽しめる袖ケ浦公園 袖ケ浦公園は、2月:梅、4月:桜、6月:花菖蒲が有名で、それ以外の時期も花々が絶えず公園を彩っています。...
大会会場となる袖ケ浦市や木更津市は稲穂の黄金色に ちばアクアラインマラソンまであと60日を切り、9月を前にして大会会場である袖ケ浦市や木更...
袖ケ浦市の生活環境が良好な住宅地 福王台 袖ケ浦駅南口の台地上には、袖ケ浦市内いくつかある住宅地の1つの福王台といわれる生活環境が良好な住...