ちばアクアラインマラソン2016 袖ケ浦市PR大使blog
ちばアクアラインマラソン2022の大会情報や袖ケ浦市の魅力を発信
2016/6/9 2016/6/12 アクアラインマラソンコース紹介
2016大会に向けキロ表示が記載されました。
足元から着々と準備が進んでいます。
はくば
「袖ケ浦」(そでがうら)の地名を知って頂ける機会 今回のちばアクアラインマラソンは、1万人以上のランナー方々に千葉県袖ケ浦市を知って頂ける...
記事を読む
20キロ地点で2016年大会でコース変更された事を実感 以前、2016年のコース変更点の不思議でも記載しましたが、アクアライン上でのコース...
袖ケ浦市でも1本1本と点が増え、それが線となってきました。 PR大使の活動が少し実を結び、袖ケ浦市の方々にご協力を得て、ちばアクアラインマ...
アクアライン連絡道からの景色 ちばアクアラインマラソンのコースは、よく晴れると東京湾越しに富士山が見れるコースです。冬場はよく見れるのです...
32~40キロまでのアップダウン よくちばアクアラインマラソンのコースはアップダウンがキツく大変なコースだと言われているみたいです。確かに...
2018年大会のコース攻略方法を配信中 大会直前にて、コース攻略方法などをまとめてみました。 ちばアクアラインマラソンのコースを、スター...
そでがうらアンバサダーというシティプロモーション 「暮らし」「はたらく」「子育て・教育」の3つの分野で、袖ケ浦市内で活躍されている方々がわ...
奈良時代、インドの女性を祀る珍しい神社 率土神社の資料「率土神社の概要」より、神社概要は下記となります。奈良時代のとても古くからある神社で...
27キロ地点先では牛小屋の横を走る ちばアクアラインマラソンでは、酪農も盛んな袖ケ浦市を象徴する牛舎の横を走る部分があります。公式ホームペ...
袖ケ浦市内を走る楽しみの1つ 県立袖ケ浦高校の応援 2016年大会を袖ケ浦市PR大使と市内を走った際、25~26km地点のコース横にある県...