ちばアクアラインマラソン2016 袖ケ浦市PR大使blog
ちばアクアラインマラソン2022の大会情報や袖ケ浦市の魅力を発信
2018/10/13 2018大会
大会コースでは、道路脇の柵のお化粧直しやコース沿道の雑草などの整理などが行われていて、来週の大会当日に向けた準備が着々と進んでいます。
▼ 23キロ地点 袖ケ浦市道の柵を白く化粧直しをしています
▼ 34km地点 木更津市ほたる野 道路わきの雑草を掃除しています
はくば
大会直前にて、コース攻略方法などをまとめてみました。 ちばアクアラインマラソンのコースを、スタートからゴールまで、地点毎に7つ分類してみま...
記事を読む
木更津市内のウエルカムフラッグがさらに増えました 木更津駅と清見台周辺の2か所を中心に、木更津市のウエルカムフラッグがコース沿い以外にも一...
コース5~6km地点の看板が倒れそうな状態 今日(10/14)に大会コース前半部分を試走していたら、写真の看板が倒れそうな状態に、、、根元...
三井アウトレットパーク木更津の第3期工事 ちばアクアラインマラソン2018開催の一週間後の10月26日(金)に、三井アウトレットパーク木更...
2018年大会新コースの袖ケ浦アンダーパスは中盤重要ポイント 23~24キロ地点にある袖ケ浦アンダーパスは内房線の高架の下をくぐります。こ...
大会当日は北風が強く、晴れて少し暑いかも 明日の大会当日の天気予報を見ると、大会前日と同じような予報との事です。ポイントは北の風が8~10...
大会前日の様子 (大会コース) ちばアクアラインマラソン2018の大会前日の様子を写真で3回に渡りレポートさせて頂きます。3回目はコース後...
アクアラインマラソン号も試走?(2018/10/6) 今週末も早朝の試走での練習を終え、木更津駅に行ってみるといつもはみない特急列車がいま...
袖ケ浦市のコースのチェックポイントは「心のこもった私設エイドと応援」 ちばアクアラインマラソンでは、23キロ~30キロの約7キロ強が袖ケ浦...
スマホアプリのARコース案内を試してみた 今年の春に発表されたARコース案内を、スタート地点からゴール地点まで主なイベントをスクリーンショ...