ちばアクアラインマラソン2016 袖ケ浦市PR大使blog
ちばアクアラインマラソン2022の大会情報や袖ケ浦市の魅力を発信
2018/10/13 2018大会
大会コースでは、道路脇の柵のお化粧直しやコース沿道の雑草などの整理などが行われていて、来週の大会当日に向けた準備が着々と進んでいます。
▼ 23キロ地点 袖ケ浦市道の柵を白く化粧直しをしています
▼ 34km地点 木更津市ほたる野 道路わきの雑草を掃除しています
はくば
ちばアクアラインマラソン アクアライン復路の走行イメージ 先日、東京湾アクアラインを日中、高速バスの先頭座席に乗れる機会があり、せっかくな...
記事を読む
先程、12時からのエントリーに早速エントリーしてみました。
今日、4月13日12時からちばアクアラインマラソン2018のエントリーがいよいよ始まります。スタートゴール地点の木更津駅にたまたま寄る機会が...
ちばアクアラインマラソン2018に向けて、2016年大会の振り返りしながら、2018年大会での注意すべき点を記事にしたいと思います。 ...
いよいよ今週の13日から一般枠のエントリーが始まりますね。今日のニュースでは神戸マラソンがエントリーから数日で、枠が一杯となり抽選となったそ...
ちばアクアラインマラソン2018のコース動画がアップされました。 内容としては、2016年大会では朝方撮影した動画で、薄暗く見にくかっ...
大会前日の様子 (大会コース) ちばアクアラインマラソン2018の大会前日の様子を写真で3回に渡りレポートさせて頂きます。3回目はコース後...
ちばアクアラインマラソン2018を振り返る⑦ ちばアクアラインマラソン2018の当日の様子を数回に分けて振り返ります。第7回目は36km~...
ちばアクアラインマラソンの会場までは、電車か、高速バスが便利 ちばアクアラインマラソン2018へのアクセスは、JRでのアクアライン...
コース5~6km地点の看板が倒れそうな状態 今日(10/14)に大会コース前半部分を試走していたら、写真の看板が倒れそうな状態に、、、根元...